ラグビーといえば2015年イングランドで行われたワールドカップで日本代表が南アフリカ代表に勝ったことで観る人も増えました。南アフリカ相手に史上初の勝利だったのですよ。それくらい日本のラグビーはレベルが低かった。そんなラグビーについてお伝えできることがあればと思います。

ラグビーとは

ラグビーは、
走る、蹴る(ボールをですよ。笑)、投げる、捕まえる、ボールを奪う、
これを身体だけで行うスポーツです。

ボールの形が紡錘体(横から見ると楕円形)だということは説明しなくて良いですよね。
ALLOUT!の祇園じゃあないんだから。笑

ボールを持って相手の陣地にある「インゴール」の地面にボールをつけるか、
Hポールと呼ばれるポールの間にボールを蹴って入れるかで点数が入るスポーツです。
試合時間内に多く得点した方が勝ちになります。

同点の場合は引き分けとなり、延長は基本ありません。
あるとすればワールドカップくらいです。
高校生の大会だと同点でノーサイドになれば決勝でも両校優勝、という結末になることもありますね。
詳しくはべつのところで書いておきます。

他のスポーツとの違いは、ルールの説明で分かって来ますのでそちらを参考にして下さい。

ラグビーは紳士のスポーツと言われます。
試合中はつかみ合いのケンカもしますが試合が終わるノーサイドのときからはお互いをたたえ合います。

そしてラグビーの精神は、
「One for All, All for one.」
これをいうのは日本人だけだという人もいますが、今や世界中で使われているといっても良いでしょう。

ラグビーの知名度は

ラグビーといえば、「スクールウォーズ」という人もいるかもしれません。笑

スクールウォーズにはハマっている人も多いので単独記事を書かなければならないほどの人気なのですが、ここではまとめ程度にしておきます。
ラグビーの見所やルールこれらの日本代表について観ておきたいのでご容赦ください。
DVDもありますので観ておくと少しはラグビーが分かるかもしれません。

ただ、ラグビーのルールは年々変わっています。
現在、当時のルールは通用しませんのでルールを覚えようとしないようにしましょう。
ルールは別に書き出してみますのでそちらを参考にして下さい。

全日本ラグビーの名フランカーだった山口良治監督が率いた京都伏見工高ラグビー部の「全国優勝」までの7年間の闘魂をベースに脚色、“教育の理想”をも描く感動の青春ドラマ。ドラマ初主演の山下真司が熱血教師・滝沢役を熱演。大映テレビの“スポ根ドラマ最高傑作”と言われリクエストの多い人気作品だ。
梅宮辰夫&和田アキ子の最強の夫婦役、ラグビー部員に松村雄基、宮田恭男、マネージャー役に岩崎良美、そして伊藤かずえなど、大映テレビドラマには欠かせない個性豊かな俳優陣たちの名演も見どころのひとつ。

引用元: TBSチャンネル紹介文

京都伏見工業高校は学校名が変わります。
2016年から新1年生は「京都市立京都工学院高等学校」に入学することになりましたので、高校ラグビー名門校「伏見工業」単独チームでのラグビーの甲子園ともいえる花園出場はなくなりましたね。
残念です。

2016年10月から放送された、アニメ『ALL OUT!! 』も人気です。
原作は雨瀬シオリさん。
チビで生意気な主人公「祇園」が、「ラグビーって何?」状態から無名高校の「神奈川高校」で花園を目指すラグビーまんがです。
作者はラグビー未経験だそうです。

どうでも良いことかもしれませんが、オールアウトの公式HPは読み込みにものすごく時間がかかるのは私だけでしょうか。(-_-;)

とまあ、映像でラグビーにはいる人はどちらかがおすすめですね。
試合をいきなり観てもさっぱりだと思います。

かくいう私も息子が「ラグビーをやる」、というまでは全くの無知で何も知りませんでした。
それからルールブックや雑誌を読みあさり、ラグビーの試合を観まくりハマってしまったのです。

本当におもしろいスポーツですね。
思いっきりはまってしまいました。笑

ラグビースクールや中学、高校ラグビー部での「あるある」が、
「センスあるよ!」
で勧誘されて、
「秘密兵器といわれてはや数年」
とぼやく部員達です。

ラグビーの人気

ラグビーって人気あるのか?

はっきり言って、ワールドカップ1015で日本代表が活躍したときに「はやった」という感じです。

今は既に下火になっているといっても良いかもしれません。
観客が集まるのは日本代表の試合ぐらいでしょうか。
(2017年6月17日に行われた日本代表VSアイルランドは3万人)

ラグビーの印象

きつい、きたない、くさい
三拍子そろった3Kスポーツです。笑

2015年ワールドカップ前のアンケートですが、
お母様に聞く
「子どもにさせたくないスポーツ」
ラグビーは1位でした。笑

こう言うとラグビーがキライになりそうですが見ている限りはものすごくおもしろいです。

サッカーって人気のスポーツですよね。
サーカーは選手同士はルール上激しく接触できないのですぐこけます。
わざとこけてるようにも見えるときも多いです。

が、
ラグビーは選手同士のぶつかり合いが普通です。
ルール上で許されているので激しいぶつかり合いが当たり前で、ぶつかれない選手は試合にも出ることもできません。

タグラグビーなどの接触が禁じられているカテゴリーもあります。

ラグビーは試合が始まる前に勝負がほぼ決まっているといって良いくらい番狂わせが少ないです。
それくらい準備をしたチームが勝つ、ということです。
練習量も半端では勝てません。
大学のチームでも試合前に既に泣いている選手がいるくらいですから、
それまでの準備、練習はかなりの思いがこもっているということでしょう。

練習がきつい分、試合に対する思いも大きいのだろうという印象を受けます。

ラグビーの迫力

テレビで観ているとわかりにくいですが、試合会場で聞こえる音は迫力ありますよ。
「ガツッ」
「ドカッ」
「ゴツッ」
「バキッ」
「ボキッ」(骨の折れた音)
それでもすぐに立ち上がりプレイを続けます。

脳震盪を起こしていると審判や医師により判断されればプレーはしばらくの期間できなくなります。

寒い日の試合などはスクラムを組むとき湯気が上がっているのがはっきり見て取れます。
それくらい発熱はすごいです。
選手の集まってりいる周辺にいると冬でも暑いくらいです。

選ばれる選手の身体が大きいというのもありますが、
間近で観ると本当に迫力があって、あんなのが走ってきたら逃げたくなる、というのが正直なところです。

試合前には選手が声を出します。
「ウォークライ」と呼ばれる叫びを上げるチームもあります。
ニュージーランド代表の通称オールブラックスの「ハカ」は有名ですね。

こちらは昔の「ハカ」(試合によって変わりますね。)ですがこちらの方が有名だと思います。

有名選手がそろいまくってます。

日本は一度も勝ったことがありません。

では、実際にラグビーってどんスポーツなのか、説明するよりみた方が早いです。

試合会場ですと身体が当たる音もリアルなので一度会場に脚を運んでみて下さい。

ラグビーの変化

ラグビーのルールは毎年のように変わっています。

ラグビー試験実施(テスト)採用ルール一覧
安全性を考慮して選手の危険を取り去ることを目的としたルール改正、
ルール上の判定をはっきりとすることを目的としたルール改正、
審判によって判定が違うことはありますが、できるだけ減らすことが目的でしょう。

またプレースタイルも年々変わっています。
昔はこうだった、ああだった、というラグビーOBは多いです。笑

北半球と南半球でもプレースタイルは違います。
これはまたの機会に書いてみたいと思いますが、
2015年のワールドカップでは、ベスト4は全て南半球の国でした。

ラグビーは一言で説明はできません。

いろいろなカテゴリーがあるし、変化もあります。

変わっていく新しいラグビーで楽しんでいきましょう。

ラグビーはするのも楽しそうですが、観るのも楽しいです。

このサイトでラグビー選手やチームを召喚します。

「ラグビー笑観」

楽しんでいってください。